officetrap
- - - - - - - - - -
home
contents
english pages
- - - - - - - - - -
ヘアート・ロフィンク(インタヴュー)+ Shinjuku Street Project '96「新宿路上写真展」
(『アサヒカメラ』1997年2月号、朝日新聞社刊)
- - - - - - - - - -
about office trap
- - - - - - - - - -
art direction [books]
art direction [CDs]
leaflet design
DM & flyer design
editorial design
e-commerce product
- - - - - - - - - -
price list
- - - - - - - - - -
text archive
- - - - - - - - - -
event & exhibition
- - - - - - - - - -
mail
- - - - - - - - - -
ヘアート・ロフィンクは今日、最もアクチュアルなメディア・アクティヴィストの一人として知られている。彼が現在、取り組んでいるプロジェクトは非常に多岐にわたっている。そのひとつに東欧の自律的メディアに対する支援キャンペーン、「プレス・ナウ」がある。
 「93年にプレス・ナウの活動は始まりました。旧ユーゴの戦争がそのきっかけです。その状況について知るために、西ヨーロッパでは2年かかったのです。89年以降、旧ユーゴでは自由と幸福の雰囲気が漂っていましたが、そこで91年に戦争が起こった時、多くの人々は驚きました。民族の間の緊張感や均衡が複雑で、善悪の判断をつけるのが非常に困難な状況だったのです。メディアの状況もまた、同じように判断しづらいものでした。92年か93年くらいになってやっと戦争の本当の原因がプロパガンダ・マシンによって組織されていたことがわかったのです。つまりナショナリストたちがメディアに対して非常に大きな影響力を持っていて、特にテレヴィを通じて情報を操作していたのです。それは人工的につくられた憎悪でした。89年から91年にかけてこのキャンペーンは続きました。そして91年から92年にかけてそこで何が起こっているのか、その歴史やバックグラウンドがようやく理解され始め、そこではメディアというものがどれほど重要か、ということも問われていったのです。
 もっとも、これはたんに戦場でのことばかりではないだろう。それは、過剰なまでに情報が流通する一方で、弱者の、また弱者に対する情報が隠されている今日のメディア環境にある私たちの日常でもあるのだ。それに対し、彼は「タクティクル・メディア」――支配的なメディアへの介入や積極的利用を含む自律的メディア戦略――の重要性を強調する。
 「プレス・ナウの活動というのは――スイスやスウェーデン、イギリスでも同じような組織があるのですけれども――小さなメディアをオーガナイズしている人々を援助しています。そういったマスメディアのプロパガンダというものや民族間の敵意を煽る情報に対抗しようとしている人々を支援しようとしているのです」
 彼のこうした活動はスクウォッターのころから、現在、アムステルダムで進行中のインターネット・プロジェクト「ディジタル・シティ」への参画まで、支配的メディアに対する批判的コンセプトとパブリックな空間の創造という点で一貫している。それはスペースをメディアとして活用し、なおかつメディアをスペースとして拡張してゆく実践でもあるだろう。
***
一方、彼が来日したのとちょうど同じ12月中旬、新宿駅西口の地下通路では新たなアクティヴィズムの動きが生起していた。
 大島俊一、迫川尚子、トリン・ボイドら13人の写真家たちのグループ、SHINJUKU STREET PROJECT '96 による「'96 新宿路上写真展」がそれだ。
 そこでは、路上生活者たちの日常の様子や、昨年1月24日の東京都による強制撤去のドキュメント、そして人々のポートレイト(この場所で亡くなった何人かの遺影を含む)といった写真が、一畳ほどの段ボールをつなぎ合わせた仮設壁に張り出されていた。
 これまでもこの場所で支援者たちによる写真の展示が行なわれてきていたことは以前にも伝えたが、今回のそれは、展示期間がごく限定されていたとはいえ、その規模と通行人へのアピールの効果において際立っていたようだ。
 なお、この写真展で展示された写真の多くは、会期終了後もインターネットのホームページで見ることができる。

ヘアート・ロフィンク(Geert Lovink):アムステルダムを拠点に1980年代後半から活動してきた著名なアクティヴィスト。スクウォッティング(空き家不法占拠)運動から自由ラジオ、コンピュータ・ネット等、自律的メディアについての理論形成と実践に取り組む。96年12月にインターメディウム研究所(IMI)の招聘で来日し、東京と大阪で講演を行なった。

内外13人の写真家たちがとらえた新宿西口に暮らすホームレスの人々の路上写真展は、昨年12月、警察の警備が厳しい中、場所を転々としながら、新宿駅西口地下を中心に行なわれた。

関連ウェブサイト(URL は掲載当時のもの):
ヘアート・ロフィンクのホームページ:http://www.thing.desk.nl/bilwet
press now」:http://www.dds.nl/~pressnow
アムステルダムの「ディジタル・シティ」:http://www.dds.nl
ネット批評についてのフォーラム「nettime」:http://www.desk.nl/~nettime
タクティカル・メディアについてのサイト「waag」:http://www.waag.org
MediaFilter」:http://www.mediafilter.org
(以上、ヘアート・ロフィンク関連サイトより)
SHINJUKU STREET PROJECT '96」:http://www.japan.co.jp/~homeless