officetrap
- - - - - - - - - -
home
contents
english pages
- - - - - - - - - -
記事名/掲載誌/掲載号/発行元
(リンクボタン兼用)が冒頭にある各記事を読むことができます。

ウェブ上での掲載にあたり、原文のルビは対象語の直後に[]で括り、ともにアンダーラインで示した。また、初出時の傍点/傍線等の強調はすべてボールド体で示し、引用文中のものも同様に扱う。
原則として本文中の修正は明らかな誤植、誤脱字、一部単語表記等に留め、必要と思われる場合には適宜、註ないし付記を配した。ただし掲載誌側の意向により編集部サイドで書き換えられたものについてはこの限りではない(この場合、元原稿が存在する場合はそちらを掲出する)。
- - - - - - - - - -
about office trap
- - - - - - - - - -
art direction [books]
art direction [CDs]
leaflet design
DM & flyer design
editorial design
e-commerce product
- - - - - - - - - -
price list
- - - - - - - - - -
text archive
- - - - - - - - - -
event & exhibition
- - - - - - - - - -
mail
- - - - - - - - - -
スーザン・ジョージ著『オルター・グローバリセーション宣言――もうひとつの世界は可能だ! もし……』書評/『社会新報』2004年11月10日号(社会新報)
「cafe slow」紹介/『社会新報』2004年10月27日号(社会新報)
橋本治著『ああでもなくこうでもなく4――戦争のある世界』書評/『社会新報』2004年6月24日号(社会新報)
インタヴュー(インタヴュアー:究極Q太郎)/『新しい天使』第xx号
J-フォトグラファーズ・ファイル:斎門富士夫鈴木理策宮澤正明元田敬三安田千絵/『文藝別冊 J-フォトグラファー』2000年(河出書房新社)
闘争的音楽案内:「Linkage to Ring Ring」レポート/『インパクション』第115号(インパクト出版会/1999年8月刊)
「Ring Ring Around the World」について/『図書新聞』1999年xx月xx日号(図書新聞)
座談会/『だめ連宣言』1999年2月28日初版(作品社/ISBN4-87893-318-6 C0036)
ブートレグ・インタヴュー:ヘアート・ロフィンク/『Junxion; Der destruktive Charakter』vol.1(office trap/1998年9月刊)
対話:カフェ・ジャンクションをめぐって/『Junxion; Der destruktive Charakter』vol.1(office trap/1998年9月刊)
大熊亘 インタヴュー/『図書新聞』1998年xx月xx日号(図書新聞)
学校特集連続インタヴュー(埼玉県立所沢高校、東京シューレ、池田由紀、ほか)/『文藝』1998年秋号(河出書房新社)
ニコラス・ニクソン写真展をめぐって/『聚珍版』第6号(聚珍社/1998年7月刊)
IMAGE STATION:笠原美智子著『ヌードのポリティクス』/『アサヒカメラ』1998年6月号(朝日新聞社)
沖縄と基地と文化と/『YJP News Letter Ga-rang』3号(YJP 事務局/1998年5月刊)
アンケート「なぜ人を殺してはいけないのか?」回答/『文藝』1998年夏号(河出書房新社)
笠原美智子著『ヌードのポリティクス――女性写真家の仕事』書評/『図書新聞』1998年4月18日号(図書新聞)
大野純一著『花のはなし』書評/『図書新聞』1998年3月21日号(図書新聞)
1997 写真集ベスト5/『アサヒカメラ増刊 カメラブック '98』(朝日新聞社)
永山則男年譜/『文藝別冊 永山則男』1998年(河出書房新社)
複数の声、音楽のポリティクス(ハイナー・ゲッベルス インタヴュー)/『談』no.56_1997年冬号(たばこ総合研究センター[TASC])
IMAGE STATION:「なら サマー・フォト・ワークショップ」レポート/『アサヒカメラ』1997年10月号(朝日新聞社)
経験の分有、あるいは他者の共同体/『YJP News Letter Ga-rang』2号(YJP 事務局/1997年8月刊)
IMAGE STATION:民衆のメディア連絡会編『市民メディア入門』/『アサヒカメラ』1997年xx月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:「ダムタイプ S/N プロジェクト 1997 ――ベッドタイム・ストーリーズ」レポート/『アサヒカメラ』1997年7月号(朝日新聞社)
弱い連帯(大友良英インタヴュー)/『現代思想』1997年5月号(青土社)
1996 写真集ベスト5/『アサヒカメラ増刊 カメラブック '97』(朝日新聞社)
IMAGE STATION:「フォトシンポジウム in 沖縄 '97・NAGO」/『アサヒカメラ』1997年3月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:ヘアート・ロフィンク(インタヴュー)+ Shinjuku Street Project '96「新宿路上写真展」/『アサヒカメラ』1997年2月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:ゲリラ・ガールズ展/『アサヒカメラ』1996年10月号(朝日新聞社)
「第12回東川町国際写真フェスティバル」/『日本カメラ』1996年10月号(日本カメラ社)
IMAGE STATION:ピエール・ブルデュー&ハンス・ハーケ著『自由−交換』/『アサヒカメラ』1996年9月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:新宿西口「路上写真」/『アサヒカメラ』1996年7月号(朝日新聞社)
書評:西井一夫著『写真のよそよそしさ』/『アサヒカメラ』1996年xx月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:エルヴェ・ギベール著『幻のイマージュ』/『アサヒカメラ』1996年4月号(朝日新聞社)
吃音と跛行――あるいはユートピアの〈経験〉【連載/未完】/『serialindex』1996年1号/3号(seminaire bureau)
| 1 | 2 |
1995 写真集ベスト5/『アサヒカメラ増刊 カメラブック '96』(朝日新聞社)
AIDS Poster Project の活動について/『日本カメラ』1996年xx月号(日本カメラ社)
IMAGE STATION:ジョン・メイブリィ監督『リメンバランス』(インタヴュー)/『アサヒカメラ』1996年2月号(朝日新聞社)
写真展評【連載】/『日本カメラ』1996年1月号−12月号(日本カメラ社)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
IMAGE STATION:清水穣著『不可視性としての写真』(インタヴュー)/『アサヒカメラ』1995年11月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:「第11回東川町国際写真フェスティバル」レポート/『アサヒカメラ』1995年10月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:クロード・ランズマン監督『SHOAH』+ D. ライナルツ & K. G. v. クロッコフ著『死の沈黙』/『アサヒカメラ』1995年9月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:小野一郎写真展「ウルトラバロック」/『アサヒカメラ』1995年8月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:《フォトスペース・風の会》写真展「新風――在日コリアンと日本人の結婚家庭」/『アサヒカメラ』1995年7月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:ロザリンド・クラウス著『オリジナリティと反復』+ ヴィクター・バーギン著『現代美術の迷路』/『アサヒカメラ』1995年6月号(朝日新聞社)
IMAGE STATION:荒木経惟の本/『アサヒカメラ』1995年5月号(朝日新聞社)
神戸の傍らでサラエヴォを読む/『ほんだな倶楽部』第xx号
《戦後日本写真史=論――8・15以後の世界像》のためのノート/未発表(1994-95年/ウェブ・テクスト化=1999年)
「みんなの写真家 濱谷浩」展/『Factory Magazine』第xx号(Factory Magazine 編集部/1994年)
荒木経惟写真集摘発について/『インパクション』第85号(インパクト出版会/1994年3月刊)
中平卓馬から/へ・ノート/『インパクション』第82号(インパクト出版会/1993年9月刊)
絵画と写真の境界線をたどる/『情況』1992年7・8月合併号(情況出版)
ノイズ・カタログ/『朝日ワンテーマ・マガジン サイコの世界』1992年xx月(朝日新聞社)
「現代写真」へのアプローチ【連載】/『デジャ=ヴュ』4−10号(フォト・プラネット/1991−93年)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
reviews:水戸芸術館「脱走する写真」展/『デジャ=ヴュ』2号(フォト・プラネット/1990年)
reviews:東京都写真美術館開館によせて/『デジャ=ヴュ』1号(フォト・プラネット/1990年)
IMAGE STATION ほか/『アサヒカメラ』1988−1993年?(朝日新聞社)